残雪から緑へ
2015-05-04

八幡平のトドマツの森にひっそりと在る沼も、次々に雪解けを迎えています。残雪を辿っていくと見られる景色。ネマガリタケが起き上がってくる前に、ステップソール・テレマークスキーで斜面を気儘に歩き滑ります。

アオモリトドマツの斜面も雪が解ければ密なネマガリタケが生い茂り、人を寄せ付けません。「クマ落とし」の急斜面滑走もざらめ雪の時期限定です。

山麓の桜もあらかた終わりました。早々と咲いたは良いけれど、ウソの腹に入ったのか?今春は花が疎でした。少し遅れて咲く純白のヤマナシが満開。

ミズナラも早、若葉を広げてきました。昨年の12月からどんどん雪が降り積もり、1月上旬に真冬の積雪。3月下旬から雪がピタリと降り止まり異常高温でハイスピードの雪解け、春を通り越していっぺんに初夏。季節がずれてしまったか?

初々しいはずの若葉がレース状のものに覆われている?ウッ、やっぱりこれでしたか。こちらも生命誕生!レースのベッドの中に蠢く毛虫たちはアメリカシロヒトリ?樹木にとっては難敵ですヨ。

スポンサーサイト
タグ :